|
皮膚がかゆい、発疹が出る、など、肌に何らかのトラブルがあったとき、通常、私たちはまず皮膚の病気を疑います。しかしながら実際には、内臓の疾患が原因で肌のトラブルを伴っているという場合が見過ごせないほど多いのです。
肌にトラブルの多くは、発疹です。そこで、肌のトラブルという場合、まずは、発疹があるかどうかに着目します。 そして発疹がある場合は、次に発熱があるかどうか、を調べます。たとえば、発疹があり、発熱がある場合に疑われるのは、お子さんの場合は、「風疹」「はしか」「水ぼうそう」「猩紅熱(しょうこうねつ)」です。
1日7秒裏技バストアップ術
家にいてもできた・・・!美肌・美白・モテ肌製作所
また、大人の場合は、さほど頻繁ではありませんが、「サルコイドーシス」や「全身性エリマテトーデス」といった全身性の疾患が疑われる場合があります。お子さんの場合も、大人の方の場合も、これらは皮膚科ではなく、小児科や内科の領域を受診することになります。発疹があり、しかも発熱を伴う場合、肌だけのトラブルではなく、全身的な疾患が疑われることが見過ごせないほど多いのです。
また、発疹があるが、発熱はない、という場合、「アトピー性アレルギー」や、主婦の方に多くみられる「主婦湿疹」、その他「にきび」「乾癬(かんせん)」などが多く疑われます。 これらはいずれも皮膚科を受診すべき症状です。 発疹があるけれども、発熱がないというときは、比較的それは肌そのもののトラブルであることが見過ごせないほど多いともいえますが、中には「強皮症」(全身性進行性硬化症)といった内科領域の疾患もありますので、一概に皮膚科と決め付けるのは危険です。
|