|
毛穴トラブルのタイプは数種類ありますが、ここで紹介するのは皮脂の分泌過剰による「毛穴の開き・毛穴の詰まり・炎症」です。 “色々な原因”によって皮脂分泌が過剰になったため皮脂が酸化してしまい、毛穴の黒ずみ・詰まり・炎症などの困った毛穴の問題につながっていきます。 さて、どんな原因で皮脂の分泌が過剰になるのでしょうか? まず一番大きい要因は栄養が偏っていることです。 脂質・糖質を取り入れすぎたり、または脂質・糖質を体の中で活用していったりするために必要なビタミンB群の取り入れ不足がとっても影響が大きいようです。 どうして糖質が皮脂に影響するの??と不思議に思われるかもしれませんが、実は摂取しすぎた糖質は、脂質に変化する仕組みになっており、それを体外に押し出そうとして毛穴などから「皮脂」として分泌するのです。

実は栄養学的には、ご飯もお酒もフルーツも「糖質」ですので摂取過剰には注意が必要です。 私の経験でも、これらの栄養の偏りの改善をしていくことで、相当多くのケースが目に見えてよくなっていきます。 いくら肌の上からの毛穴ケアをしていってもなかなか改善しないと思う方は、ぜひやってみてくださいね! それから、肌に刺激の強い「オイルクレンジングケア」や「毛穴を消すファンデーション」も毛穴トラブルの元となります。 オイルクレンジングのオイル成分が毛穴に残留してしまい、それが酸化して毛穴のトラブルになっていきます。 またそれをわからないようにして使うファンデーションは、表面を目立たせようとしない効果をもたせるため、強力になるため毛穴に詰まる…という悪サイクルになります。
|